「センスのいい素敵な部屋に住みたい」「使いやすく整理しやすい家具を選びたい」というのは誰もが思うこと。大きい買い物なので失敗はできるだけ避けたいものです。さらに実際に使い始めてみると、買うときには気がつかなかった思わぬ問題点が見つかって後悔、という経験はしている人は決して少なくないのでは? 本誌モダン・インテリアでは、家具選びで過去に苦い経験をされたことのある4名の女性にお集りいただき“誌上座談会”を敢行! さらに、家具専門店に勤めている大川さんにアドバイスをいただきました。
統一感のない空間になってしまった!
- 高子 ●
- 玲奈は一人暮らし始めてもう半年くらいになるんだっけ。引っ越してすぐの頃に遊びに行ったときはまだ何にも揃ってなかったけど、もうそろそろ部屋は落ち着いた?
- 玲奈 ●
- うん、だいぶ片付いたよ。私、とにかく自分が好きなものだけしか家に置きたくない主義だから、家具も妥協して買うのは絶対にいやなんだよね。だから全部を一気に揃えなくてもいいかな?と思って。じっくり時間をかけて自分でいろんな家具屋さんとか雑貨屋さんをまわったり、インターネットで検索したりして。気に入ったものを見つける度に色々買い集めていたら、やっとだいたい必要なものは揃ったんだけど、なんか思ってた感じと違うんだよね。
- 貴美子 ●
- この間玲奈の家に遊びに行ったんだけど、たしかになんか違和感あった! ひとつひとつを見るとすごく素敵な家具で、いかにも玲奈が好きそうな感じだな?と思うんだけど。部屋全体で見ると、なんとなくいまひとつかなーって。
- 玲奈 ●
- そう! なんか全体の統一感がなくなっちゃって部屋にいてもなんとなく落ち着かないっていうか、バラバラ感があるんだよね。すごくいろいろ考えて選んだのにショックだよー。
- 貴美子 ●
- 似たようなテイストのものが揃ってはいるんだけど、並べて見ると微妙に色の感じが違ってて気になっちゃうっていうか…。いっそ、まったく違う色のほうがまだ違和感がなかったのかもね。
- 玲奈 ●
- インターネットで買ったものが、写真で見たのと色の感じが違うのは、ある程度は仕方ないのかなーと思うんだけど。お店で実物見て決めたものでも、お店と家とでは照明が違うからなのか部屋で見ると印象が違ってびっくりしちゃった。
- 真澄 ●
- なるほどね。私も彼が今まで一人暮らししていたアパートで使ってる家具で使えそうなものは新しいマンションに持っていこうと思っているんだけど、合わせて買うのってやっぱり難しいのかなあ。全部新調すると、ちょっと予算的に厳しいかなって思ってるんだけど…。
- 高子 ●
- いろんな家具をあとから合わせるのって難しいよね。私もこの間テレビ台の横に小さいキャビネットが欲しいなと思って新しく買ったんだけど、奥行きが微妙に違って、それだけ前に飛び出してるのが気になって気になって…。どうにもかっこ悪いからやっぱり違う場所に置こうかなって悩んでるんだよね。
- 真澄 ●
- そっかー。たしかに隣に並べて置くものは、サイズをきっちり揃えないとそうなっちゃうよね。今までに、彼ともちょっと家具屋さんとかまわってみてなんとなくこんなイメージっていうのはお互いにかたまってきてて、もうほとんど決まったつもりでいたんだけど…。なんかみんなの話を聞いてたら急に不安になってきちゃった!
木目の素材と塗料を揃える
奥行きと高さを揃える
家具を買い足すと、どうしても元からあった家具との微妙なニュアンスの違いが気になってしまうもの。チェストなどを並べて置くときは、奥行きと高さをそろえましょう。また、木目の家具の場合、素材が同じでも使う塗料によって色みが違ってきてしまいます。木目の素材と塗料を揃えれば、違和感のない部屋づくりをすることができます。