もっとも目につくエリアをセンスアップ!
テイスト別「ローボード」
ディスプレー術
リビングルームで最も大きな存在感を放つローボード。置いているのはTVとデッキだけ……なんてもったいない!
TVサイドやデッキ設置スペースは、自分のスタイルや趣味を楽しみながらアピールできる絶好の空間。
部屋の雰囲気や理想のテイストに合わせたローボードディスプレー術を紹介します。
ナチュラルウッドには生花とグリーンで華やぎをプラス

重厚感のなかにナチュラルな美しさが見えるトゥルーファシリーズ。無駄を省いたシンプルなフォルムが特徴で、どんなアイテムとも好相性。男性的にも女性的にもコーディネート可能。
耐荷重80kg
生花は目を引く
明るい色をセレクト
対角線でリンクさせた
小物ディスプレー
カレンダーは
TVから少し離して◎
デコラティブ雑貨を使い”魅せる”サイドスペースに

厚みのある本体と直線で作られたデザインが、エッジの効いた重厚感をもたらすソリダスシリーズのローボード。スタイリッシュかつ大人の雰囲気を出したい人におすすめ。
耐荷重100kg
全体のバランスを見て
小物をセレクト
大きく空いたサイドは
思い切って”趣味スペース”に
無機質な2つのデッキを
中和するアイテムを
チェスト上とリンクさせた北欧コーディネート
輝きと存在感を放つ主役級ライト
ライトは点灯するとメタリックなイエローグリーンに。昼と夜で違った雰囲気をたのしめる
シンプルモダンに彩りをプラス
大小2つのエッフェル塔をミニチュア本のブックエンドに。カラフルな遊び心を覗かせて
フォトフレームと鉢植えを、ローボードとチェストそれぞれにディスプレーすることで、まとまりのあるコーディネートに。
まったく同じものではなく、素材や大きさを変えたところがポイント。また色数を抑えることで、キーカラーのグリーンをいっそう引き立たせる。

同一アイテムは
異なる素材感をセレクト

鉢植えグリーンで
温もりを添えて

お気に入りボックスで
見せる収納スペースに

AV機器のブラックを
和らげるホワイト
ポイントカラーを効かせた上質な和モダン空間
季節の赤い花をメインアイテムに
全体のコーディネートを引き締める赤い花。花器の近くに、同じ素地の陶器をディスプレー
小ぶりな苔玉で和を楽しんで
和室ならではの緑の取り入れ方。生花より扱いやすいので、こまめに手入れが苦手な人にも◎
和室に合わせるローボードは、重く見えない脚のあるタイプがベター。ただし、カラーは黒やダークオークなど深めめが◎。 ディスプレーアイテムは、和小物を中心に、洋を少しだけ取り入れたり、また和室に映える赤を大胆においたりすることで ぐっとモダンな印象になる

上質な革小物で
洋を取り入れて

柔らかなフェルト素材の
デザインオブジェ

木製と革張りで
和洋のバランスを

曲線の光が
温もりの空間を演出
大人キュート・ディスプレー
ファンシーアイテムは控えめに
ポップ&キュートなアイテムでまとめた左スペース。
引き出しにしまいがちなDVDも、背表紙がカラフルなものなら、そのまま出してOK。
バンビなどファンシーなアイテムは、置きすぎると子供っぽくなるので要注意
シルバーと造花で甘さをおさえて
全体的に甘くなりすぎないよう、アンティーク調の落ち着いたシルバーをディスプレー。
また、あえて造花を使うことで大人っぽさをプラス。
キュートさを足したい場合は、生花を置いてみるのがおすすめ。
カラフルアイテムをデッキ横に
デッキサイドもディスプレースペースとして活用。
フランス風アンティークの小箱で、可愛さのなかに漂う上品さをアピール。
カラフルな小物は透明なガラス瓶に入れ、見せる収納として飾ってみよう