正月に余ったお餅を使った驚きのイタリアンレシピとは
2021年01月07日(木)

お雑煮や磯辺焼きなど、お正月はお餅を食べる機会が多いですよね。
しかし、何日も連続でお餅を食べ続けたために、飽きてしまったという方もいるでしょう。
そこで今回は、余ってしまったお餅を大変身させるアレンジレシピをご紹介します。
和風のイメージがあるお餅を、イタリアン風メニューにアレンジして、新しいおいしさを引き出していきましょう。
お家で簡単イタリアン!伸ばして楽しい「餅生地のピザ」

最初にご紹介するお餅のアレンジレシピは「餅生地のピザ」。
柔らかくしたお餅を伸ばして焼くことでピザ生地としてアレンジすることができるのです。
モチモチの生地を伸ばしたり、好きな具材をトッピングしたりと、お子さんも参加して、みんなで楽しみながら作れますよ。
おいしさも楽しさも満点の餅生地のピザレシピをチェックしましょう。
<材料>1枚分
切り餅…………………2個
ケチャップ……………適量
チーズ…………………適量
ベーコン………………2~3枚
玉ねぎ…………………1/4個
ピーマン………………1個
コーン…………………適量
<作り方>
1. 耐熱皿の上にクッキングシートをのせ、半分に切ったお餅を置く
2. 600Wの電子レンジで約1分程度加熱し、お餅を柔らかくする
3. 柔らかくなったお餅に小麦粉(分量外)を表面にまぶし、めん棒で伸ばしながら丸く形を整える
4. 3の生地にケチャップ・好きな具材・チーズをトッピングする
5. トースターに入れて焼き目がつくまで焼いて完成
お餅ピザの上にトッピングする野菜や肉などは、お好みでチョイスしてOKです。
醤油で味付けをしたり、ブラックペッパーでスパイスを効かせるのもおすすめです。
おいしいお餅ピザのレシピを考案して、オリジナルレシピ作りに挑戦してみましょう。
レストランの味をお家で!食感が楽しい「お餅のニョッキ」

次にご紹介するお餅のアレンジレシピは「クリームニョッキ」。
もちっとした弾力がおいしいニョッキ。しかし、家庭で1から作ろうとするとなかなか手間がかかる料理です。
そこで、もとから弾力のあるお餅を利用すれば、家でも簡単にニョッキが再現できるのです。
レストランの味をお家で再現するお餅を使った「クリームニョッキ」のレシピをチェックしていきましょう。
<材料>2人分
切り餅…………………3個
ベーコン………………2~3枚
しめじ…………………1/2パック
生クリーム……………60ml
牛乳……………………100ml
バター…………………10g
塩コショウ……………適量
<作り方>
1. 切り餅を9等分にして小さく切り分ける
2. ベーコンを1cm幅に切り、しめじの石づきを取ってほぐす
3. フライパンにバターを入れて溶かし、2のベーコンとしめじを入れて炒める
4. 生クリームと牛乳を投入して煮立たせ、塩で味を整える
5. 4を煮立たせている間に、別の鍋にお湯を沸かし1のお餅を1分程度茹でる
6. 4にとろみがついてきたら5で茹でたお餅をフライパンに入れてソースと絡める
7. 皿に盛り、コショウを振りかけたら完成
ホワイトソースとお餅と聞くと意外なコラボレーションと思いがちですが、実際に食べてみると相性のよさがわかるはず。
コクを効かせるためにも、味噌を小さじ1ほどプラスするのもおすすめです。
収納を楽しむことで自然とディスプレイが楽しくなってくる。
他とはちょっと違うインテリアスタイルをカタチにしましたカフェモダンな食器棚
今回はメイン料理を中心にお餅のアレンジレシピをご紹介しましたが、電子レンジで柔らかくしたお餅にバターやチョコレートを混ぜて作るスイーツなどのアレンジレシピもたくさんあります。
こんがりと焼いて醤油で食べたり、きなこをまぶして食べるシンプルなお餅もおしいですが、ひと手間かけてアレンジすると、おいしさやレシピは無限大に広がるのです。
お餅のアレンジレシピに挑戦して、余ったお餅をおいしく有効活用しましょう。